今日は朝から講習会。
開業しても日々勉強です
新たな知識が増えて、さらに患者さんに還元されるように
なると考えると頑張れます
介護支援専門員(ケアマネージャー)という介護資格があります。
介護サービスを受けるにあたって、利用者さんは区役所の職員さんに
相談するか、もしくはこのケアマネージャーに相談することで
介護サービスを利用することができます。
ケアマネージャーはその利用者さんの現在の身体の状態、ご家族の構成
その他、利用者さんの周囲の環境を考慮し、利用者さんの希望も
聞きながら、その人に適する介護サービスの計画を立てます
このケアマネージャーの資格は医療系、介護系、福祉系の資格を取得してから
5年の実務経験を経て、資格試験の受験資格が与えられます
私も21歳で免許を取って6年目になりました。
今年の秋はケアマネージャー試験を受ける予定です
「接骨院+ケアマネージャー」
で何ができるかというと
「○○さん足捻挫したから、家事が大変ですよね。
ヘルパーさんに来ていただきましょうか?」
など、私から介護業者に依頼することができるようになります。
さらに患者さんに有益なことができると思うと、ワクワクしますね
スポンサーサイト
2009.03.08
| Comments(0) | Trackback(0) | 介護の話
今日は13:30~15:30まで御室デイサービスセンターに機能訓練に
行ってきました。
デイサービスでは朝、利用者さんの自宅へ車で迎えに行って、来所してもらいます。
午前中は順番にお風呂に入ります。
そのあと、昼ごはんが出てみんなで食事して、午後はレクレーションを楽しんだり、
機能訓練をしたり、15:00頃まで過ごし、再び車で自宅までお送りします。
私たち接骨院の先生達は午前の診療を終えたあと、夕方まで休憩をとります。
その夕方までの時間を使って2時間、非常勤で勤務することになります。
私の担当は木曜日で、他の曜日も右京区、上京区の先生で交代して勤務して
います。
勤務した日は十分に休憩がとれないので、少ししんどいときもあるのですが、
職員さんや、利用者さんと接するのもまた、よい気分転換になります
2009.01.15
| Comments(0) | Trackback(0) | 介護の話
今日は13:30~15:30まで太秦デイサービスセンターの
機能訓練指導員として勤務してきました。
高齢者がこれ以上衰えないようにするため行なうものです。
実はこれが一番難しい。
老いに逆行させることになるので、スポーツ選手を練習させながら治療するより難しいんです。
そこをいかにうまく身体を使って日常生活に活かすかを取り組みます。
一生懸命取り組んでいるのですが、
正直、お年寄りは頑固者で自分勝手な人が多い気がします
「何でやらなあかんの?」
「ワシのやる、この方法がいいんや」
「絶対しーひん」
「勝手にやるから放っておいてくれ」
・・・・・
利用者さんのためと思ってやっていても跳ね除けられる・・・。
つらいときが多くあります。
病棟看護師さんはもっとつらいんでしょうね・・・
国が取り組んでいる医療制度、介護保険制度をやってもらって
あたりまえ。と思っているようでは、国の財政は破綻して当然だと思います。
人間らしく生きる権利は当然あると思うのですが、感謝や思いやり、助け合いの
精神で成り立っていることを忘れないでいただきたい。
そういう生意気なことをお年寄りには言えないんですけどね
2009.01.05
| Comments(0) | Trackback(0) | 介護の話