ホームページのデータを保存しておくサーバー・・・
20日から新しいレンタルサーバーに移転します。
移転中はホームページが見られなくなる可能性があります。
ご迷惑をおかけします。
サーバーにはホームページなどのデータを保存しておく機能と
Eメールを処理する機能があります。
以前のレンタルサーバーでもホームページのデータを保存しておくには
十分すぎる機能を持ち合わせていました。
が、
欲深いですよね・・・。
Eメールも活用したくなってしまったので、今回移転です。
サーバーのメール処理能力はレンタルサーバー会社によってまちまちです。
オススメのレンタルサーバー会社紹介します。
①初心者向け:ロリポップ!レンタルサーバー
月263円でホームページが維持・管理できます。
以前は私もここを使っていました。
メールも普通に使えます。
通常のホームページの管理・維持、パソコン向けメールの使用なら、ここで十分です!
②チカッパ!レンタルサーバー
月525円で管理・維持が出来ます。
ロリポップ!では独自ドメイン(私の場合morita-ss.net)が一つしか管理できませんが、
ここは5つまで管理できます。(追加料金はかかります。)
それよりも重要なのが、自動返信メールがレンタルサーバー側で使えることなんです。
自動返信とはメールを受信したときに自動的に送り主にメールを返信する機能です。
ネットショップのオーナーには欠かせない機能ですね。
実はこの機能を携帯電話向けに利用しようと考えています。
空メールを送る→登録完了の自動返信を送る。
これで何ができるのかというと
空メールを送っても自動返信がない人は、パソコンからのメール受信を拒否していることがわかります。
最近の携帯電話は迷惑メール防止のため、ほとんどの機種で最初からパソコンメールを拒否設定してあるように感じます。
そこで空メールを送ってもらって返信がない人は、携帯メール設定でmorita-ss.netからのメールを受信できるように設定してもらうのです。
他のパソコンからのメールは拒否し、私からのメールのみ受けとれるようにする。
今はそれが出来るように設定中です。
設定ができたら携帯メール会員のお知らせを皆様にお送りします。
③エックスサーバー
月1050円で使えます。
ドメイン、サブドメイン、メールアドレス、すべてが無制限に設定して使えます。
もちろんメールの自動返信機能もあります。
どのような人にオススメかというと
いっぱいホームページを持っている人です。
○○.com ○○.net ○○.jp などそれぞれのドメインをひとつのサーバーで
管理できます。
5個以上あるなら一つあたりはロリポップ!より安くなります。
逆に言うといっぱいホームページを管理しない人にとっては管理費が高いサーバーになります。
アフェリエイター(広告サイトで報酬をもらう人)にとってはいいのでは?と思います。
スポンサーサイト
2009.07.20
| Comments(0) | Trackback(0) | ネット情報
昨日の晩、mixi見ていたら友人達が日記を書いている・・・・
私もブログ毎日更新していますが、
「mixiまでは更新出来ないなぁ」
と思いほとんど触れていませんでした。
が、
昨日、このFC2ブログがmixiにも自動的に更新される仕組みに
気付いてしまいました!
mixiの「設定変更→その他の設定」で
日記欄には
「※通常、ミクシィ日記を選択されることをお勧めします。」
とあるところを無理やり「mixi日記」から「その他」に変え
このブログURLとブログRSSを設定し、完了!
一般の方や、患者の皆さんとのコミュニティーブログとして
運用していますが、
このたび仲間内のmixiにも同時更新されるようにしました!
同時更新にして、mixiで日記を書こうとすると
「外部ブログに設定しています」
と表示されmixiでは日記が書けなくなります。
基本的に一般の方、患者さん用のコミュニティーブログなので
仲間内には非常に迷惑をかけます。
昨日はスピッツの「ロビンソン」を紹介しましたが、
早速、スピッツ好きの「やす」がコメントを残してくれました
自分ではどのように他の仲間に更新情報がいっているのか、わかりません
mixi内での表示はどうなっているのかな?
コメントはこのブログからの書き込みのみ?
また、教えてくださいね
2009.03.17
| Comments(2) | Trackback(0) | ネット情報
昨晩、何気なく今月末の臨時休診のお知らせのホームページ更新
をしていたら
メール配信システムを組んでいるのを忘れていて
アップしてから
「あ、メール配信システム組んでたのに、しまった・・・」
中途半端に携帯メール配信システムが稼動し始めてしまいました・・・・
仕方なく、昨晩は夜2時までかかって、携帯サイト、ブログ、ホームページの
3つで携帯メール登録フォームを完全なものにしました!!
もう少し、考えを練る予定だったのですが
勢いでやってみます!
と、いうことで
←の登録フォームより携帯アドレスの登録お願いします
携帯の人は、携帯サイトの登録フォームより空メール登録してください
2009.03.09
| Comments(0) | Trackback(0) | ネット情報
先日確定申告のために時間を使っている。
という記事を書きましたが、実はGoogleで
「京都市 確定申告」
と検索をすると
そのときの記事が
15位くらいにこのブログとビジネスブログが検索表示されます!
他の税理士事務所を押さえて15位表示です。
すごい・・・
ちなみに
「京都市 スポーツ専門外来」
で検索をかけると
Yahoo!で8位、Googleでは1位表示されます
当院のホームページもいろいろな方に見ていただいています
2009.02.25
| Comments(0) | Trackback(0) | ネット情報
毎日ブログを更新していると、ページ数も多くなっていきます。
ページ数が多くなるとどうなるか・・・
実は検索順位が上がります。
つい先日までは検索に上がってこなかったこのブログですが
最近はかなり上位まで上がってきています。
Yahoo!ではブログは上がってきませんが、Googleだと上がってきます。
この検索順位、どう決めているかというと、
実はよくわかっていません。
「各会社の基準で決めています。」
したがってどうやったら上に上がってくるかはその会社の社員しかわからない
と言うことなのです。
各会社のホームページをチェックするロボット(クローラーと言います)が
2ヶ月に一度くらい、私達のホームページをチェックし、評価しにきます。
Yahoo!で当院のホームページを検索すると
京都市 右京区 森田鍼灸接骨院ーJR太秦駅から徒歩4分の鍼灸接骨院です
京都市右京区の森田鍼灸接骨院です。腰痛の鍼灸接骨治療のことなら当院にお任せください。
スポーツをされている方も多数来院いただいております。
... 腰痛の鍼灸接骨なら京都市右京区の森田鍼灸接骨院へどうぞ!上京区、中京区、西京区な
どの方もどうぞ. 〒616 ...
morita-ss.net -キャッシュ -2009年1月13日
と出てきます。
この最後に2009年1月13日と表示されていますが、これがクローラーが当院の
ホームページを見に来た日にちです。
最初は非表示の設定になっていますので
見たい方は
Yahoo!の検索表示が出ている↓の方に再び検索する検索窓がありますが、そこに
検索:
ウェブ全体日本語のページのみ検索オプション
設定
とあるので
「設定」
を押して
「クロール日表示」
にチェックを入れると見ることができます。
では話を戻して、どうすれば上位に順位が上がるのかというと、
①「閲覧者が見やすいホームページであること」
②「多くの有益な情報を発信していること」
③「他の人からの評価が高いホームページであること」
④「更新していること」
がどうも基準になっているようです。(経験上でそういわれています。)
①はそのとうりです。
昔は検索対策に
「鍼灸師の森田康裕が鍼灸を使って鍼灸に応じた症状を鍼灸で治します。」
と言うふうな「鍼灸」の検索ワードを意識したホームページが「鍼灸」の検索で
上位に上がってきていましたが、最近ではクローラーがそれを「スパム行為(だまし行為)」
として見破ります。
白い背景に白い文字で「森田鍼灸接骨院」をびっしり書いたり、という方法も
あったようですが、それも最近では「スパム行為」と判断されます。
「スパム行為」と判断されると順位は下のほうになっていきます。
②は「そのホームページからどれだけのリンクがあるか」というのを見ます。
同時にリンク先のホームページもチェックして、どれだけいい情報を発信しているかを
見ているようです。
③は「他の人がどれだけ自分のホームページにリンクしてくれているか」というのを
見ています。
たとえば、私の場合は京都府鍼灸師会からリンクを貼ってもらっています。
これはある程度相手先に依頼してリンクしてもらえます。
「これはいいホームページですよ~」
と推薦状をもらっているようなものです。
④もそのとおりです。
クローラーが回ってきたときに前回のデータと変わって更新していたら、「新しい情報
を提供している良いホームページ」を判断されるようです。
ブログの場合、④の効果が高いのです。
毎日、毎日更新していると、前回クローラーが見に来た情報よりも
かなりの情報量が増えます。
私の場合、記事で各ホームページにリンクを貼っているので、情報も
発信しています。
そのうち自分のホームページより上位になりそうな(笑)
そして今回導入した「ビジネスブログ」ですが、
「Q&A」「患者さんの体験談」という業務に密着したページがあります。
これを更新していくとどうなるか。
検索で上位に上がってくるのはもちろんなのですが、
「検索ワードが幅広くなる」という効果も期待できます。
Q&Aに
「妊婦ですが、治療できますか」「できます」
「テニスで肘を痛めたのですが・・・」「接骨院で治療できます」
などと書いていると、
「妊婦」
「テニス」
をいった検索ワードで引っかかってビジネスブログがヒットする可能性が増える
というのです。
ビジネスブログの使い方はこんな感じです。
ご商売されている方は是非導入してみてください。
私もビジネスブログを更新しなくては・・・
メール配信システムはいつになったらできあがるのかな・・・
サーバーは用意しているのになかなか内容が決まらない・・・
やることいっぱいです
2009.01.24
| Comments(0) | Trackback(0) | ネット情報