先日のパーソナルモチベーター・コミュニケーション講座の講師、野崎美夫さんの新刊を紹介します。
早速、私も購入して読みました。
講座でも話されていたことが本にも書いてありました。
それは「待つ」ということです。
どうしても人は結果をすぐに求めたがる。
例えば、
自販機にお金を入れて、ボタンを押す→ジュースが出てくる。
と同じように
挨拶をする→挨拶を返してくれる。
という反応を期待してしまいます。
ただ、中には人見知りをする人などもいて、
挨拶をする→挨拶を返さない
という反応をみせる人もいます。
そんなときに挨拶をした方は挨拶を返してくれることを期待しているので
「挨拶しないなら、次はもう絶対挨拶してやらないぞ!」
という風に陥りがちになるというのです。
相手は「挨拶してくれる良い人だし、次は挨拶しよう」と
思っていてくれているかもしれません。
コミュニケーションにおいては
自販機にお金を入れてボタンを押して、ジュースが出てこなくても
ジュースが出るまで、お金を入れ続けるんだ!
と言われていました。
別の表現で
待ち合わせをしていて、相手が現れなくても、しっかりした態度で待つんだ!
というのも言われていました。
相手は待っているその姿を見て現れるんだと・・・
タバコのポイ捨てをしたり、空き缶のポイ捨てをしたりして
待っている人のところには人は現れないと・・・
仕事だってそうです。
お金を入れてもジュースはすぐには出てきません。
小銭を入れて、入れて、入れ続けてやっとジュースが落ちてくる。
そういう意味で、
人生は待ち合わせと教えてくださいました。
私は恋愛もそうなんではないかなぁ
と思っています。
男はすぐに結果を求めたがる気がします。
自分だってそうです。
ただ、女の人はその男性がどういう人かを待ち合わせ場所の影からこっそり覗いているのでは?
と感じます。
自分にとってふさわしい男性かどうかをこっそり影から覗いているような気がします。
お金を入れてもジュースはもらえません。
でも
お金を入れ続ける人のところに人は集まるのかなぁとも思います。
ただ、
私はお金を入れてすぐにジュースが出てくるのがいいし、
待ち合わせにすぐに現れてくれる人が好きです

私の挨拶に笑顔で返事してくれる人が大好きです

何かしてあげたら「ありがとう」って言ってくれる人が大好きです

でも、これからは
ジュースが出てこなくてもお金入れ続けること
待ち合わせに現れなくても待ち続けること
を意識していきたいと思います。
スポンサーサイト
2009.12.24
| Comments(0) | Trackback(0) | オススメの本
接客業の本を書かれている森下裕道さんの本で私が一番オススメする本がこちら
サービス業をされている方は接客されていると思いますが
それをそのまま家族や友人に行なってみるのもいいと思います。
家族や友人をお客様と思って接客すれば、その扱いに相手は喜んでくれると思います。
接客をされている方以外にもオススメの一冊です
2009.12.09
| Comments(0) | Trackback(0) | オススメの本
人に勧められて映画を見ました。
主人公は無実の罪で刑務所に入れられます。
でも自分らしく頑張って生きようとする主人公に心打たれる良い映画です。
この映画は
「生活のために嫌な仕事をしているんだ・・・」
と思う方に見ていただきたいと思います。
本田健さんの本にユダヤ人の大富豪の教えという本があります。
これもかなりのオススメの本なのですが
その中にこんな一文があったと思います。
「嫌いなこと、やりたくないことを仕事としてやっている時点で、
塀のない刑務所にいるのと同じである。
生活のためにという塀に囲まれ自由を奪われ
ただ生かされているだけである」
この本によれば
大好きなことをしてお金持ちである・・・◎
大好きなことをして貧乏である・・・○
嫌いなことをしてお金持ちである・・・△
嫌いなことをして貧乏である・・・×
という分類をしています。
嫌いなことをしている時点で自由は奪われ、たとえお金持ちであっても
好きなことをして貧乏な人より幸せではないと・・・
「ショーシャンクの空に」で主人公は刑務所で自由を奪われていましたが
頑張って自由に生きることを自分のやれる範囲でコツコツと行ないます。
そして、コツコツ頑張って、最終的には自由に生きる道を手に入れます。
そんな過程が僕らの実社会にも共通しているのではないかと思っています。
20代の僕らは上の人に使われます。
理不尽なことも多い・・・
自由も奪われる・・・
反論は許されないこともあるし、
意見することも許されないこともある。
でも
そんな中でもただ生かされるのではなくて
頑張って自分らしく自由に生きるということを教えてくれる映画です。
吸い込まれるように見入ってしまいました。
ぜひ見てみてください
2009.11.23
| Comments(0) | Trackback(0) | オススメの本
話し方の本・・・・
コミュニケーションの本・・・・
いろいろな本が出ています。
いろいろな角度からコミュニケーションの仕方が書いてあります。
とある本ではこれがいい
また、違う本ではそれではダメだ。
など、本当に人間関係、コミュニケーションに関しては難しいと思っています。
そんな何十冊のうちの中から、
これはいいなぁという本を紹介いたします。
コミュニケーションの本に関しては箱田忠昭さんの本がオススメです

この本はイラストつきで分かりやすくて、初めての一冊に良いと思っています。
この本以外にも「できる人の○○」シリーズはオススメです。
2009.11.08
| Comments(0) | Trackback(0) | オススメの本