スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
京都市右京区 森田鍼灸接骨院のブログです。院長森田の日記。救護活動の報告。自身のスポーツ活動。来院患者さんの症例解説。などを公開しています。
先日、学校の先生をされている方と食事をする機会がありました。
その中での話しのやり取りの中で
これは絶対重要と思う話がありました。
それは
自分かわいいは絶対ダメ!
ということです。
「生徒が規則を破ってピアスをしてくるんです・・・・
上の先生たちに私が怒られて本当に嫌なんです。」
この話しの中で「!」と思いました。
生徒のことを思っているのではなく、怒られる自分に意識が向いているのです。
食事の席で普段の不満がポロっと口に出ただけかもしれません。
だた、その考えで接していると
「私が怒られるから、あなた、ピアスするのをやめなさい!」
と言ってしまうかもしれません。
自分の保身や楽したいという気持ちを持って人を指導できるはずがありません。
そういう人に人はついていきません。
「これはまずいなぁ」
と思って
「自分に意識が向いています。自分がかわいい、楽したいという気持ちが入っています。
もっと生徒さんに意識を向けて、本当に生徒さんのことを考えてあげてください。」
と言いました。
ハッと気付かれたようでよかったです。
前回の
自分が強くなる方法と相手に心地よく思ってもらえる方法は同じだった
でも紹介しましたが、
相手に100%の意識を向ける
というのを意識して接するのが良いと思っています。
2009.12.31 | Comments(0) | Trackback(0) | 日記
先日のパーソナルモチベーター・コミュニケーション講座の講師、野崎美夫さんの新刊を紹介します。
![]() | 「幸せスイッチ」が入る! プラス1%の法則 (2009/12/19) 野崎 美夫 商品詳細を見る |
普段当院では低周波の電気治療を行なっていますが、このたび干渉波という電気治療器を
導入しました。
患者さんに電気パットを当てるときに冷たくないようにしたいなぁ
と思って、思い切って導入しました。
今日の午後からの稼働です。
2009.12.22 | Comments(0) | Trackback(0) | 日記
今日は楽しみに待っていたパーソナルモチベーター・コミュニケーション講座が大阪でありました。
パーソナルモチベーター・・・
大切な人を幸せにすることで自分も幸せになる生き方・・・
そのために自分自身を高めていく・・・
野崎美夫さんの話は心に響きました・・・
私が
「患者さんやその他の人々といいコミュニケーションを取ろう!」
と思って日々過ごしている中で、野崎さんの話は私の今の迷いを吹き飛ばしてくれました。
ストンと腑に落ちて新たな気付きに出会えた良いセミナーでした。
患者の皆さんには森田鍼灸接骨院ストーリーと配布しています。
「森田がどうして鍼灸や接骨を仕事にしているのか」
そんな私の思いが綴られている思いが書かれている文章です。
簡単に要約すると
高校3年生の受験を迎えたとき
「なんで大学に行かないといけないんだろう・・・」
「自分のため?いい生活のため?安定した生活のため?」
なぜかそんな生き方が嫌で、
「何か人のために生きたいなぁ・・・」
と思ってみんなが塾や予備校に通っている中で文化祭実行委員を引き受けて
クラスのみんなのために頑張れたことが嬉しくて
そんな思いが「他の人のために頑張りたいなぁ」と思っての進路選択で今の仕事に就いています。
当時は学校の先生にも反対されました。
なんせ進学クラスで大学に行かなかったのは私だけだったので・・・
高校3年生のときに志した願いが叶い、開業し、たくさんの患者さんが来院されて
本当に嬉しい毎日です。
「他の人のために頑張りたいなぁ」は今でも思っています。
高校3年生のときから思っていることが、今、パーソナルモチベーターという生き方で
頑張っている人達がいて、そんな生き方のセミナーがあることが嬉しくて
自分ひとりで勉強していたら気付かないことも、セミナーでは良い気付きが得られて・・・
森田鍼灸接骨院ストーリーの第一幕は閉幕です!
第一幕は
高校3年生のときに目指した鍼灸師、柔道整復師になって、開業する!
第二幕は
ハッピーをシェアする(幸せを共有する)ことを追求し、同じ思いを持った仲間と共に、事業を起こす!
大切な人を幸せにすることで、自分も幸せになる生き方は、「幸せを共有すること」と今日は教えていただきました。
そして現在、すこしづつですが、そんな純粋な思いを持った人達が私の周りに集まりつつあります。
お金を自分のために使うのはとっくの昔に放棄しています。
開業するまでは開業資金にするため。
そして、今度は同じ思いを持った仲間と事業を起こすためにお金を使います。
毎日がワクワクして、すごく楽しいですよ
第一幕も楽しかったのですが、第二幕はさらに楽しくなりそうです
来年1月は再び東京へ行きます。
パーソナルモチベーター・マスター講座。
二日間の合宿。
自分でも日々成長していることが感じられるのですが
さらにパワーアップした森田を楽しみに待っていてくださいね
2009.12.20 | Comments(0) | Trackback(0) | 日記
12月16日は朝から淀の里デイサービスセンターで淀の地域住民のための運動指導。
前任の方はジャージで運動指導をされていたのですが
住民の方に
「接骨院の先生がやっているのだよ~」
とアピールしたくて白衣で運動指導
中には治療を受けたいのだけれど太秦までは遠くて・・・
という方もいらっしゃいました
住民の方に喜んでもらえてよかったです。
ただ・・・・
午前中にぎっくり腰の患者さんが来院・・・
もちろん院を閉めていっているのでみれるはずもなく
ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
午後から来院してくださり、本当にありがとうございます。
本来なら痛みがあってツライのに、その痛みに耐えて夕方まで持ちこたえてもらって
本当にご迷惑をおかけしました。
淀の住民の方に喜んでもらえたのはいいのですが
その反面、太秦の住民の方に迷惑をかけています。
毎月一回は院を閉めなければなりません。
しかし、ここで
「接骨院の先生はすごいなぁ」
と皆さんに思ってもらえれば、住民の方も接骨院に治療に行かれますし
そういう実績を作れば、京都市からも介護予防の仕事をもっともらえるかもしれません。
だから京都の接骨院を代表してやっている以上、力を抜くことなく
本気の本気で取り組むべき事だと思って頑張っています。
2009.12.17 | Comments(2) | Trackback(0) | 日記
昨日は接骨院を臨時休診にして石井裕之さんのセミナーを聞きにいきました。
東京の日比谷公会堂での講演。
初めての霞ヶ関。
厚生労働省があり、ここで医療のことが決まっているんだなぁと横目に見ながら
日比谷公園を歩く。
石井さんの話はいつも心を動かされます。
「そうなんだ・・・」
といつも新しい気付きを得ることができます。
人との接し方・・・
自分との付き合い方・・・
今回も新たな気付きを得ることができました。
そして今日はずっとお会いしたいと思っていた森下裕道さんの講演会&サイン会が京都で開かれました。
実は、森下さんも昨日の東京のセミナーに来られていて、声をかけようと思っていたのですが
人だかりができていて、結局話すことができず、
やっと今日直接話すことが出来ました
そしてサインにはこんな言葉が
「あなたは2010年絶対にHAPPYになります!」
これだけ見ると
「なんだよ、あやしい宗教家じゃないか!」
と思われるかもしれませんね
ただ、今日森下さんは本にも書いてあることなのですが
ハッピーになる方法を教えてくださいました。
それは
「ハピる」
ということです。
ハピるは森下さんが使われている言葉なのですが、
「ハッピーになったフリをする」
ということだそうです。
結局幸せか幸せでないかはその人が幸せに感じるか幸せに感じないかしかない
ということと教えてくださいました。
今日は
「講演会に来る前におきた幸せを2つ紙に書き出してください」
と言われ、私は
・久々にカップヌードルのカレー味を口にしたこと
・母親と弟とランチを一緒にしたこと
と書き出しました。
出来事を幸せと捉えるとハッピーになれるし、捉えないとハッピーになれない
そこまで教えていただいての、この
「あなたは2010年絶対にHAPPYになります!」
は絶対にHAPPYになります
そしてハピっている人は周囲をハッピーに出来る・・・
周囲をハッピーにしたい
そのためにまず自分がハッピーになる
大切な人を幸せにすることで自分が幸せになるパーソナルモチベーター(PM)・・・
さすがPM中のPMの森下さんです。
講演会に参加されていたみんなをまずはハッピーにされていました。
そんな森下さんが人との接し方の本を出されています。
話し方だけでなく、態度、振る舞いについても書かれている良い本と思っています。
今日の講演会はその出版記念の講演でした。
↓にご紹介いたします。
![]() | また会いたい!と思わせる、人との接し方 ※特典CD付 (2009/10/02) 森下 裕道 商品詳細を見る |
接客業の本を書かれている森下裕道さんの本で私が一番オススメする本がこちら
![]() | 接客テクを活用した 好感度119%の話し方-これさえ使えば人生も仕事もすべてうまくいく!(CD付き) (2008/04/17) 森下 裕道 商品詳細を見る |
京都府柔道整復師会に入会して2年と2ヶ月がたちました。
入会何十年の緒先輩先生達がいる中で、いろいろな役をさせていただくことになりました。
正直、入会したときにはそんな活躍など出来るはずないと思っていました。
月曜日は午前は12時まで施術をしてその後、往診1人行き、その後2:30~伏見区の接骨院で介護予防推進センターの実行委員の会議
火曜日は福祉部の来年度予算の打ち合わせで1:30~京都府柔道整復師会館で会議
水曜日は往診2件
木曜日は御室老人デイサービスセンターへ機能訓練指導員として勤務
金曜日は太秦老人デイサービスセンターへ機能訓練指導員として勤務、そして往診1名
土曜日は東京に出張、京都に戻ってお世話になっているデイサービスセンターの忘年会
日曜日は烏丸御池で森下裕道さんの講演会、サイン会。
「いつも12時~5時まで何しているの?」
決して昼寝をしているわけではありませんよ
なかなか充実してきました
2009.12.06 | Comments(0) | Trackback(0) | 日記
私が高校生の頃、プライベートライアンという映画が公開されました。
![]() | プライベート・ライアン スペシャル・リミテッド・エディション [DVD] (2000/11/10) トム・ハンクスジョン・ウィリアムズ 商品詳細を見る |
2009.12.04 | Comments(0) | Trackback(0) | 日記
日曜日は久々に一日ゆっくりの日
朝はオルゴールサロン・ヒロさんに伺いました。
部屋の一室にオルゴールがいっぱい
オルゴールは200年くらい前にスイスの時計職人によってつくり出されたそうです。
初めはシンギングバードといって、鳥が鳴くからくりのものが進化して現在の音階を奏でる
オルゴールができたそうです。
時計に鳩が鳴く、鳩時計はその過程で生まれたものだそうです。
私も演奏してきました
お昼からは高台寺の紅葉ライトアップを見に行きました。
大勢の人が来られていました
2009.12.02 | Comments(0) | Trackback(0) | 日記