学会発表
先週日曜日(13日)は京都接骨学会でした。
私が普段取り組んでいる伏見地域介護予防推進センターの
活動についての報告をしました。
パワーポイントでスライドを作って
発表内容を推敲して・・・
なかなか時間のかかる作業です。
2011.03.18 | Comments(0) | Trackback(0) | 日記
京都市右京区 森田鍼灸接骨院のブログです。院長森田の日記。救護活動の報告。自身のスポーツ活動。来院患者さんの症例解説。などを公開しています。
先週日曜日(13日)は京都接骨学会でした。
私が普段取り組んでいる伏見地域介護予防推進センターの
活動についての報告をしました。
パワーポイントでスライドを作って
発表内容を推敲して・・・
なかなか時間のかかる作業です。
2011.03.18 | Comments(0) | Trackback(0) | 日記
「私はこれをするために生まれてきたんだ!」
失敗しながら
傷つきながら
それでも人の敷いたレールの上を安全に進むより
自らの生きる道を切り開きたい。
自由に生きたい。
これからの幸せの基準とよべると思います。
それを大切にしていきたい。
当然相手の中の自由も大切にしなくては
と普段思っています。
が今回・・
バイクに乗りたいと16歳の男の子が言ってきた。
保険をかけずに・・・
乗るのは構わない。
ただ人に迷惑をかけることもある。
スピードを出しすぎて、人を傷つけるかもしれない。
そのとき、責任が発生する。
君は相手を傷つけたときのお金をどうするんだい?
どうにもできないでしょ?
治療費、修理費払えないよね?
だから保険をかけずに
バイクに乗ってはいけないんだよ。
男の子は下を向く。
目を合わせてくれない。
そしてそれ以来私の前に姿を現さず
相談したり、話したりすることもない。
保険をかけないとバイクに乗れないわけではない。
ただ、人生を先に生きてきた経験者としての
アドバイスをする。
よかれと思ってやったこと・・・
でも、これは相手の自由を奪っていないだろうか・・
前回紹介した「いまを生きる」の映画の
自殺した少年の両親になっていないだろうか・・・
両親も演劇をするより、もっと良い仕事があると
自分の人生の経験上わかっている。
だから、子供に同じ思いをさせたくない
と子供にあたったのだと思う。
一方の子供側からみてみると
なんでさせてくれないんだ!!
僕のことをわかってよ!!
と言わんばかりである。
私自身が今回経験したことは大きい。
バイクに保険をかけずに乗るのも
良いだろう!!
事故を起こしたときに、その責任の重さを
身をもって経験する。
やっぱり、保険に入っておけばよかったのだと・・・
そして彼も大人になったときは子供にこういう
「バイクに保険をかけずに乗ってはいけない。」
これの繰り返しだと思う。
たとえば不倫をするOLさん
本人は夢中になっているだろう。
同僚は「やめとけ、絶対やめろ」
と言うはず
そして気づく。
どちらに転んでも心に傷が残ると・・
経験してみないとわからない。
自分に何が合っているのか。
どんな生き方をすればいいのか。
人との接し方でも大いに失敗する
傷つくし、傷つけられる。
そんな経験をしながら人は成長していくんだなぁと
失敗=経験
は間違っていないと思う。
そして経験を積み成長する。
失敗しながら
迷いながら
傷つきながら
それでも人に決められた道ではなく
自分で道を切り開く。
意識魂については以前のブログをごらんください
2011.03.11 | Comments(0) | Trackback(0) | 日記
![]() | いまを生きる [DVD] (2006/01/25) ロビン・ウィリアムズ、ロバート・ショーン・レナード 他 商品詳細を見る |
2011.03.06 | Comments(2) | Trackback(0) | 日記
アジアカップ香川選手が負傷した第五中足骨骨折。
当院にも来院されました。
(患者さんの許可をいただき掲載いたします)
手で傷みがある部位を探るとちょうど第五中足骨の端に傷みがみられました。
骨折が疑われる場合は提携の整形外科での診察を依頼します。
整形外科の先生の診察ののち、当院でリハビリを行います。
ベン フランクリンの名言
教育にお金がかかり過ぎると思うのなら、無知はもっと高くつく
本当にそう思う・・・
世の中の流れ、経済、法律・・・
知らなければ自分とは意図しない方向に仕向けられてしまう。
営業マンは売るためにいる。
自分以外の商品の説明をする営業を見たことがない・・・
(仕事なので当たり前ですが・・・)
生命保険。
「今あなたが亡くなったら家族はどうされますか?」
かなり心にズシンとくる言葉。
「月々○○円でこれだけの保障があります。」
なるほど、リスク管理には入っておいたほうがいいな・・・
では
その月々の保険料を貯めておいて、貯蓄に回したり
他の投資に使ったりした場合にお金はどうなる?
なんて提案を営業さんはしないなぁ。と
マイホームローン
月々○○円の返済なので賃貸住宅の家賃より安いですよ。
確かに安い
でも固定資産税、修繕費はどうなるの?
給湯器は10年くらいでダメになり、50万円くらいかな?
システムキッチンも10年でどうだろう?入れ替えて50万くらい?
トイレは?
ローンを組まずに支払える金額で賃貸
で残りを貯蓄したり、投資に回したり・・・
ライフスタイルに合わせて引っ越したり
子供ができたら少し広い家に
子供が独立したら狭い家に
脳梗塞とかで歩けなくなったらバリアフリーの家に
パートナーと死に別れて、さらに要介護状態になったら
有料介護施設に入る。
「マイホームだと資産になりますよ」
「家賃は払いっぱなしでもったいない」
なるほど・・・
でも
資産にすると相続税、贈与税かかります。
子供に相続させたときには古くなっているので修繕費かかります。
取り壊して新しくするならその分のお金もいります。
人口が減るので需要と供給のバランスから値段が下がる確率が高い。
増税、デフレ・・・
となると・・・
やはり買わないほうがいいのでは?
と思います。
知らなければ、
「将来自分のものになる」
とローンを組んで買ってしまうかもしれない
以前の私も買ったほうが良いと思っていました。
ローンを組んだあとの生活・・・
借金を返さないといけないというプレッシャー。
そして借金返済のための生命保険料、地震火災保険など
ここでもお金が・・・・
マイホーム買うなら相当頭金を貯めてのほぼ一括払い
そして将来も需要(ほしい人がたくさんいる)の見込める好立地。
で行きましょう!!
天神川御池のマンション、プレザンスロジェ(?)は
販売前から徹夜組と思われる列が・・・
即完売だったようです。
地下鉄、区役所、嵐電の好立地。
ここなら買いでしょうか?
2011.03.02 | Comments(0) | Trackback(0) | 日記